· 

矯正治療で何をしたいのか?

  横浜あなん歯科医院では矯正治療を積極的に取り入れています。歯が曲がっていたら、傾いていたら、隙間がなければ、などの時に歯の位置を補正するために矯正という治療の手法を使っています。患者さんは大げさといいますが、矯正治療を一般治療に使うと、歯の位置を適正にできて、咬む力に対して、咬合力に対して垂直にできます。この力に対して歯はものすごく強くなります。

しかし、曲がった状態ではどうでしょうか?曲がった力はベクトルに分散して、骨を削り歯の寿命を短くしますし。補綴物もすぐ取れてしまいます。我々が治療をするときにこの力はとても邪魔です。だから、歯を整直するのです。

 

患者Tさんの例を示します。

少し見づらいですが、黄色い線のところが矯正治療をした部位です。


軸(黄色い線)の方向が変化(上の写真が術前、下は術後です)しているのがわかりますか?

下顎(骨が固いので)なのでどうしても完全にする事は難しいのです・・・。

 

これが矯正治療を学んだ一般医ができる矯正治療の有効活用です。矯正の祖と言われるドクターアングルもそもそもは補綴医でした。それが何故かいつの間に矯正の祖と言われていました。根本的には我々と同じ一般GPだったのです。

矯正の知識を有効活用するのは一般医なのです。一般医は患者さんに有効な知恵や知識を使い、それを成し遂げる技術を使うのです。それに対するには、一般医も矯正の勉強をしていくことが必要なのです。理屈云々ではなく・・・。

 

しかし、その応用をできない矯正医もいます。一般医は患者に向かい合っているのです。そしてより良くしたいと考えています。(今では一般医と共存していける矯正医も出てきましたが)

でも患者さんの問題も出てきます。気持ちは分かりますが、見た目だけを重視し咬み合わせなどの機能面を考えない患者さんもまだまだいらっしゃいますし、これが矯正治療をするのに難関なのです。

 

 早いですが、結論として、歯科医師、患者、矯正医がすべてそろわないと、調和のとれた歯科医療に成功はありません。そして、それに続くテクニシャンやハイジニストも関わっってきます。

そこでは、トータルに関与する歯科医師が大事にコントロールするべき役割をこなすことが大事です。反対する矯正医もいるでしょうが。でも何のためにこの仕事をしているのかを考えれば 全ての事は自明の理です。