交叉咬合(クロスバイト)

交叉咬合(こうさこうごう)は治療難易度の高い不正咬合の一つ。

噛み合わせが異常であるため、長く放っておくことで顎関節症などのトラブルにつながりやすい不正咬合の一つです。

クロスバイト

交叉咬合(クロスバイト)とは

本来上顎の歯列が下顎の歯列の外側に被さるように噛み合せはできています。交叉咬合(こうさこうごう=クロスバイト)は歯列のどこかで逆になっている不正咬合のことを指します。すれ違い咬合とも呼ばれています。

交叉咬合(クロスバイト)の原因

交叉咬合の原因も様々です。顎の骨のズレ、舌癖、寝癖などが考えられています。

また片方ばかり頬杖を突く癖のある場合も交叉咬合の原因となっていることもあります。

日々の習慣から交叉咬合になるケースが多々ある為、噛み合せ矯正治療と同時に日々の癖の改善も目指していきます。

交叉咬合(クロスバイト)の問題

咀嚼の問題から顎関節症へ

クロスバイトになっている部位は、本来の咀嚼機能がありません。

例えば奥歯がクロスバイトになっている場合は、本来の食べ物をすり潰す機能が低下しているため、顎を水平方向に必要以上に動かす習慣が身についてしまいます。そのため、顎関節への悪影響へとつながり、顎関節症などの問題へとつながります。

虫歯(齲蝕)、歯周病リスク

クロスバイトの場合歯磨きが難しく、磨き残しのリスクが上がります。

そのため虫歯になりやすく、歯周病へと発展してしまうケースが多々あります。

また磨き残しから口臭の問題へもつながってきます。

交叉咬合(クロスバイト)の治療

クロスバイトの治療にはまず咬合を高くします(バイトアップ=大臼歯にレジンを盛るなどして噛み合せを調整すること)。

バイトアップすることで、歯の移動をスムーズに行えるようになり、ワイヤーの力を借りて上下の歯の噛み合せを治します。


交叉咬合の歯磨きワンポイント

このような方の歯の特徴は、歯が鋏のように、ずれていることが多いので、1つ1つ歯の軸に沿って、いくつかの部分に分けて磨くことが一番だと思います。