· 

唾液の効能

 人間の唾液は、1日1.5ℓ~2.0ℓ出ています。お口の中を潤すだけでなく、唾液の構成成分は消化器官として、様々な機能を持ち、身体の健康を守っています。

 

 1 自浄作用  食べかすや思考を洗い流す。

     ⇒ 食べ物が詰まるのを防ぎ、お口の中の筋肉と協力して、洗い流します。

 

 2 消化作用 アミラーゼ(酵素)がでんぷんを分解して体内に吸収しやすくする。

     ⇒ 食物を分解することで、胃の作業を補助します。

 

 3 抗菌作用 細菌(リゾチーム、ラクトフェリン、ペルオキシダーゼ、免疫グロブリンIgA)の増殖を抑える。

     ⇒ お口を通じて入ってくる有害な細菌の増殖を抑えます。

 

 4 粘膜保護作用 ムチン(糖タンパク)が喉や食道を傷つけにくくする。 

     ⇒ お口の中の組織を修復します。ですからお口の中で火傷をしても治りやすいのです。

 

 5 食塊形成作用 味を感じさせたり、かみ砕いたり、飲み込んだりしやすい塊にする。

     ⇒ 食物をかみ砕き、そこに唾液が絡むことで、食物を飲み込みやすくなります。

 

 6 PH緩衝作用 飲食により酸性に傾いたお口のPHを中和させる。

     ⇒ 酸性になったお口の中を中世に戻します。

 

 7 粘膜修復作用 上皮成長因子(EFG)が組織に傷ついたときに修復する。

     ⇒ 傷や火傷などの傷を治します。

 

 8 再石灰化作用 飲食により溶けかかった歯の表面を修復する。

     ⇒ 歯の再生をします。

 

9 潤滑作用 発声や発音をスムーズにする。

     ⇒ お口の中がカラカラだとしゃべれません。

 

10 抗がん作用 ペルオキシダーゼ、カタラーゼ、アスコルビン酸などが食物中の発がん性物質が出す活性酸素を減少させる。

    ⇒  癌の1次防止です。

 

 これらの様々な作用が唾液にはあります。そして、唾液はお口で物を咬むことで出てくるものです。だから歯や歯並びがしっかり保つことが大事で、歯ブラシや予防が大事なのです。

 

唾液の力だけではなく、食事内容にも注意が必要です。

 

おやつとジュース

 ⇒ 特にお子さんの場合、ジュースは砂糖の塊(砂糖小さじ50杯分くらい入っていると思ってください)なので、ケーキとお茶とかにして、炭酸飲料を避けてください

 

スポーツドリンク

 ⇒ これも砂糖の塊です。必要以外は避けるのが大事です。