交叉咬合(こうさこうごう)は治療難易度の高い不正咬合の一つ。
噛み合わせが異常であるため、長く放っておくことで顎関節症などのトラブルにつながりやすい不正咬合の一つです。
本来上顎の歯列が下顎の歯列の外側に被さるように噛み合せはできています。交叉咬合(こうさこうごう=クロスバイト)は歯列のどこかで逆になっている不正咬合のことを指します。すれ違い咬合とも呼ばれています。
交叉咬合の原因も様々です。顎の骨のズレ、舌癖、寝癖などが考えられています。
また片方ばかり頬杖を突く癖のある場合も交叉咬合の原因となっていることもあります。
日々の習慣から交叉咬合になるケースが多々ある為、噛み合せ矯正治療と同時に日々の癖の改善も目指していきます。
クロスバイトになっている部位は、本来の咀嚼機能がありません。
例えば奥歯がクロスバイトになっている場合は、本来の食べ物をすり潰す機能が低下しているため、顎を水平方向に必要以上に動かす習慣が身についてしまいます。そのため、顎関節への悪影響へとつながり、顎関節症などの問題へとつながります。
クロスバイトの場合歯磨きが難しく、磨き残しのリスクが上がります。
そのため虫歯になりやすく、歯周病へと発展してしまうケースが多々あります。
また磨き残しから口臭の問題へもつながってきます。
クロスバイトの治療にはまず咬合を高くします(バイトアップ=大臼歯にレジンを盛るなどして噛み合せを調整すること)。
バイトアップすることで、歯の移動をスムーズに行えるようになり、ワイヤーの力を借りて上下の歯の噛み合せを治します。
このような方の歯の特徴は、歯が鋏のように、ずれていることが多いので、1つ1つ歯の軸に沿って、いくつかの部分に分けて磨くことが一番だと思います。
質問を募集します!
皆さんに何を書いてほしいかのアンケートを実施します。なんでも聞きたいことを書いてください。時間はかかりますが。こんなこと聞いてとか考えなくていいです。なんでも聞いてください。
判ることはお答えしますし、判らないことはわからないとお答します。
歯科やからだに関することならなんでもお聞きください。
答えられる限りお答えします。
星川あなん歯科医院 anantakahiro@gmail.com
噛み合わせ、矯正歯科治療に関する総合情報を提供しています。
歯並びを綺麗にするだけでなく、永く安定した噛み合わせを手にし、永く健康でいられるよう、日々診療にあたっています。
ただいま電話設備の不調により、恐れ入りますがご連絡はメールにてお願い致します。
〒240-0006
横浜市保土ヶ谷区星川1-7-23
横浜クオーレ星川2F
横浜 相鉄線・星川駅より徒歩3分
(横浜駅より6分/二俣川より9分:快速が停まります)
横浜星川 あなん歯科医院
TEL:045-332-8148
診療中には治療に集中するため留守電になるケースがあります。
こちらから折り返しいたしますので、お名前、お電話番号を入れて頂きますようお願い申しあげます。
またメールでのお問い合わせも受け付けております。
診療時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~13:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~18:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
水曜・祝日休診
土曜日曜診療