上顎前突は「出っ歯」と呼ぶ方が馴染みがあるかもしれません。
上の前歯が外方向に出ている状態を指します。しかしひとえに出っ歯と言っても実は様々。
上顎前歯が外に倒れているものから、下あごがしっかりと成長しないことによるもの(下顎劣成長)などがあり、しっかりと見極めた治療が必要になります。
上下の顎の位置関係の前後的な問題です。
上顎前歯が単に出ているものを上顎前突というわけではありません。
というのも言葉通り上顎前歯が前に出ていることもあれば、下顎の劣成長に起因する場合とがあるからです。
また上顎前歯の先端(切端)が外側に倒れている上顎前突と、骨格自体のズレからくるものがあり、一言で上顎前突(出っ歯)と言っても様々です。
更に上顎前突の患者さんは、顎の検査を行うと、かなりの確率でお口を開けた時に、顎に音がすることがあります。
これは癖による顎関節症の状態を呈しているのです。
遺伝的なものと後天的なものに分けられます。
前者は、お父さんやお母さん、お爺ちゃんなど、家族的な問題です。
後者は、体癖に関係することが多々あります。体癖とは、寝癖や肘をつく、顎の下に手を入れてかがむなど、日常の何気ない動作における癖のことを指します。
このような癖により下顎が後ろへ行った結果、上顎前突になっていることも多々あります。
また中には下顎の成長が進まないことにより、上顎が前に出ているということもあります。
上顎前突もやはり見た目の問題が一番気になることろかと思います。
口を閉じても口元が飛び出しているため、横顔の見た目にも大きく影響しています。
上顎前突は上顎前歯と下顎前歯の間に隙間が生まれるため発音が聞き取りづらいものとなってしまいます。
英語圏に留学や転勤でいかれる場合、特に「th」などの発音が出来ないことが指摘されています。
口元が空いてしまいがちなのも上顎前突の問題の一つです。
口が空いてしまうと口腔内が乾燥してしまうので、齲蝕(虫歯)リスクが格段に上がります。
また乾燥することで口臭の問題へと発展します。
スポーツをされている場合、上顎前突が怪我の原因となることがあります。
実際中学校、高校の部活動での口腔内の怪我を見てみると、上顎前突がある方が多く見られたという調査もあります。
口腔内を切るだけでなく、前歯が折れてしまったという報告もあるので、注意が必要です。
このような方の治療は、まず、病因を見極めて、癖などの原因をとることから始めます。それから、本来の顎の位置を探して、矯正治療を行います。またこのような患者さんは往々にして、身体が曲がっていたり、肩の高さや、顔のズレが見受けられます。
また、このような状態の顎を治すことで、性格も変化してきます。引っ込み思案だった性格が、何でもできる正確に変化していくのです。自分自身に自信ができていい方向に変化していくことが多々あります。
このような方の歯の特徴は、上の前歯がくちびる側に歯が傾いていることにあります。ですので、歯ブラシを歯の軸にあわせて、前後運動をすると磨きやすくなります。
質問を募集します!
皆さんに何を書いてほしいかのアンケートを実施します。なんでも聞きたいことを書いてください。時間はかかりますが。こんなこと聞いてとか考えなくていいです。なんでも聞いてください。
判ることはお答えしますし、判らないことはわからないとお答します。
歯科やからだに関することならなんでもお聞きください。
答えられる限りお答えします。
星川あなん歯科医院 anantakahiro@gmail.com
噛み合わせ、矯正歯科治療に関する総合情報を提供しています。
歯並びを綺麗にするだけでなく、永く安定した噛み合わせを手にし、永く健康でいられるよう、日々診療にあたっています。
ただいま電話設備の不調により、恐れ入りますがご連絡はメールにてお願い致します。
〒240-0006
横浜市保土ヶ谷区星川1-7-23
横浜クオーレ星川2F
横浜 相鉄線・星川駅より徒歩3分
(横浜駅より6分/二俣川より9分:快速が停まります)
横浜星川 あなん歯科医院
TEL:045-332-8148
診療中には治療に集中するため留守電になるケースがあります。
こちらから折り返しいたしますので、お名前、お電話番号を入れて頂きますようお願い申しあげます。
またメールでのお問い合わせも受け付けております。
診療時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~13:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~18:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
水曜・祝日休診
土曜日曜診療