床矯正単独の治療で、歯並びは本当に治るのか?という疑問があります。
最近「床矯正で治せますか?」という問い合わせや相談が多くあります。
これまで横浜星川のあなん歯科では床矯正での治療を行ってきましたので、今もそういった相談を受けることが多々あります。
しかし結論から言うと、床矯正だけで完全に治すことはできないと考えています。
確かに、安いし、家計にやさしい矯正治療ではありますが、いかんせん治る確率が、10%でした(あなん歯科医院では)。
どんなときでも(当院では)緻密に写真を撮って、分析していったのですが、この治療法だけでは、治らないことがわかったのです。
床矯正は、小児期の治療時(乳歯が永久歯に交換する時期)に使い、最終的には、ブラケットとワイヤーを使って治さないと永い目で見た安定した噛み合わせと綺麗な歯並びを手に入れることは出来ません。
いろいろな要因がありますが、床矯正治療は2次元にのみ動く方法で、変に放って置くと、外側に力が加わり続けることで開口(オープンバイト)になってしまったり、とんでもない歯並びになって行きます。(この2次元というのは、1つの方向にしか動かせないということです。)
また、患者さん自身が床矯正装置を取り外しするため、治療結果は患者さん次第になり、治療効果が出ない可能性が出てきます。
最近、20代の患者さんが来ました。小学生のころ、床矯正治療を受けたという方でした。しかし、歯並びが悪く、顎のずれが起こっていました。
私のところで再度矯正治療をすることになり、顎の状態を適正にし、矯正を行っています。
確かに、床矯正は見てくれはよくなる(一時的に前歯はよくなります)のですが、肝心なところ(咬み合わせをしっかり作って、前歯を保護し、保つこと)ができないのが実態です。他の矯正治療の方法と組み合わせることで、しっかりとした治療になっていきます。見た目を治すのは一時的に簡単ですが、本当の治療というのは、咬むという機能を作っていくことなのです。それには、床矯正単独の技術では不可能なのです。
今、日本は百均がはやっています。そして、矯正の流行もです。皆がみな、矯正をする必要はないのです。しっかりとした知識を持って、自分で稼いで余裕ができたときに矯正治療をしてもいいのです。(お金に余裕があれば、一度、海外に勉強に出てみるのも良いかもしれません。そして、今の世界を見てみてください。海外から見る日本もです。)
それからでも遅くありません。自分が見る目を持たないと、周りの状況に振り回されてしまいます。
しっかりと長い安定した噛み合わせと綺麗な歯並びを考えて決めていっていただければと思います。
噛み合わせ、矯正歯科治療に関する総合情報を提供しています。
歯並びを綺麗にするだけでなく、永く安定した噛み合わせを手にし、永く健康でいられるよう、日々診療にあたっています。
〒240-0006
横浜市保土ヶ谷区星川1-7-23
横浜クオーレ星川2F
横浜 相鉄線・星川駅より徒歩3分
(横浜駅より6分/二俣川より9分:快速が停まります)
TEL:045-332-8148
診療中には治療に集中するため留守電になるケースがあります。
こちらから折り返しいたしますので、お名前、お電話番号を入れて頂きますようお願い申しあげます。
またメールでのお問い合わせも受け付けております。
診療時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~13:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~18:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
水曜・祝日休診
土曜日曜診療
早朝診療:7:40~ 予約必須